2018.04.21 (Sat)
端午の節句~祝い方の移り変わり~
【山梨県 子供の日 田舎暮らし】
こんにちは。
金曜日から気温が上がり、連日夏日となり山は木々は新緑により緑も濃くなってまいりました。山梨県内は富士山スカイラインの開通や、サクランボやイチゴ狩り・その他観光名所へ土日は観光バスや県外からの車が多くなり、春の訪れと共に山梨は活気が出てまいりました。
さて今回は甲府市の専用住宅新築工事の話題は一度置きまして、今回は季節の話題を一つ。
端午の節句『子供の日』と言うと思い浮かぶのが『こいのぼり』かと思いますが、最近見かけなくなっていませんか?私は今年まだ一度も見ていません。
因みに昔、我が家でこいのぼりを飾っていた頃は、信玄公祭り(毎年4月12日の前の金曜日から日曜日)が終わると飾っていました。
減ってきた要因には直接の影響として子供の減少はありますが、その他に祝い方の変化(手間の掛かるこいのぼり以外の物へ予算をかける)がある様です。
私の親戚にも男の子が誕生した方がおり、お祝いに何がいいか直接聞いた所、こいのぼりは小さな物を吊るすから、木目込みの五月人形が良いとの事でした。
庭があってもポールを立てたりする手間や、強風などの天候の悪い時の対応が大変(共稼ぎで日中不在)などが理由との事でした。
購入した木目込人形は、私たちが昔飾った五月人形に比べ可愛らしく、お店の方に聞くと時代と共に、お人形さんも顔立ちや表情、姿形など少しづつ変化をしているようです。
後日、五月人形を届けると、親御さんは大変喜んでいただき、まだまだ小さな男の子も人形を見て笑顔になった様にも見えました。祝い方は変わっても、子の将来を願い節句を祝う気持ちは変わらないものだと思いました。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ
(株)古屋製作所まで
また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

山梨市の小ホール増築工事
桜だより・・と
山梨市万力公園の赤松保存のお手伝い
こんにちは。
金曜日から気温が上がり、連日夏日となり山は木々は新緑により緑も濃くなってまいりました。山梨県内は富士山スカイラインの開通や、サクランボやイチゴ狩り・その他観光名所へ土日は観光バスや県外からの車が多くなり、春の訪れと共に山梨は活気が出てまいりました。
さて今回は甲府市の専用住宅新築工事の話題は一度置きまして、今回は季節の話題を一つ。
端午の節句『子供の日』と言うと思い浮かぶのが『こいのぼり』かと思いますが、最近見かけなくなっていませんか?私は今年まだ一度も見ていません。
因みに昔、我が家でこいのぼりを飾っていた頃は、信玄公祭り(毎年4月12日の前の金曜日から日曜日)が終わると飾っていました。
減ってきた要因には直接の影響として子供の減少はありますが、その他に祝い方の変化(手間の掛かるこいのぼり以外の物へ予算をかける)がある様です。
私の親戚にも男の子が誕生した方がおり、お祝いに何がいいか直接聞いた所、こいのぼりは小さな物を吊るすから、木目込みの五月人形が良いとの事でした。
庭があってもポールを立てたりする手間や、強風などの天候の悪い時の対応が大変(共稼ぎで日中不在)などが理由との事でした。
購入した木目込人形は、私たちが昔飾った五月人形に比べ可愛らしく、お店の方に聞くと時代と共に、お人形さんも顔立ちや表情、姿形など少しづつ変化をしているようです。
後日、五月人形を届けると、親御さんは大変喜んでいただき、まだまだ小さな男の子も人形を見て笑顔になった様にも見えました。祝い方は変わっても、子の将来を願い節句を祝う気持ちは変わらないものだと思いました。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ

また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。




2018.04.08 (Sun)
甲府市の木造住宅~基礎工事その1~
【山梨県 木造住宅 甲府市 山梨市】
こんにちは。
いよいよ4月に入り新年度へと移り変わり、新学期・新入学・新入社・職場の移動など、気持ち新たに春を迎えられた方も多い事かと思います。
暖かくなり身も心も軽やかに過ごしましょう。
今回2回目となりますが、甲府市の専用住宅新築工事について、基礎工事の様子を報告していきたいと思います。今後家づくりを検討している方が、現場を見学する際の参考になれば幸いです。
前回ご報告致しました地鎮祭の後まず行う作業は
地縄張り・遣り方
施主様に立会っていただき、事前に用意していた地縄と呼ばれる、建物の大きさ(基礎の外周)や配置が判る様に、杭を打ちロープでそれぞれを結んだ物を見て頂き、了承を得る作業がございます。建物の配置は設計段階である程度確定しておりますが、実際に敷地に配置されてみると、「結構大きい(小さい)ものだなぁ」とか「図面じゃ判らなかったが、居間から見ると〇〇が邪魔だなぁ」など、図面上で見たものと印象が違ったり、地面に障害となる物が新たに確認されたりして、変更が生じる場合もあり、後に変更の出来ない大切な確認となります。
今回は設計通りの位置にて、施主様に了承を得る事が出来ました。
また、遣り方(やりかた)と呼ばれる、基礎作業が予定される周囲に、木杭や木板を用いて基礎作業を行う際の基準となる高さを設定する工程があります。地鎮祭後に施主様にはその高さの基準となるレベルを確認していただき、それを基に遣り方を行います。
根切り
つづいては基礎底の深さまで、重機を用いて土を掘る作業が行われます。今回はベタ基礎と呼ばれる工法の為、建物の外周以外に内部もすき取りが行われ、現場には掘り出された土の山が幾つも出来ていました。
砕石敷き・捨てコンクリート打ち・防湿シート敷き
基礎が敷設される下には砕石(原石を砕いて小石状にした物)を敷き十分に転圧し、その上に地面からの湿気の上りを防ぐ、防湿シートを隙間の無いように重ね幅をとりつつ敷きます。その後基礎の外周(ベタ基礎の場合)へコンクリートを打ち、硬化を待ちそこに基礎の配筋や、型枠の為のスミを出します。
配筋作業
基礎を造る上で大事な鉄筋を組み上げる作業です。詳細は次回のブログでご紹介していきます。暫くお待ち願います。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ
(株)古屋製作所まで
また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

桜だより・・と
山梨市万力公園の赤松保存のお手伝い
やってきました花粉症
こんにちは。
いよいよ4月に入り新年度へと移り変わり、新学期・新入学・新入社・職場の移動など、気持ち新たに春を迎えられた方も多い事かと思います。
暖かくなり身も心も軽やかに過ごしましょう。
今回2回目となりますが、甲府市の専用住宅新築工事について、基礎工事の様子を報告していきたいと思います。今後家づくりを検討している方が、現場を見学する際の参考になれば幸いです。
前回ご報告致しました地鎮祭の後まず行う作業は

施主様に立会っていただき、事前に用意していた地縄と呼ばれる、建物の大きさ(基礎の外周)や配置が判る様に、杭を打ちロープでそれぞれを結んだ物を見て頂き、了承を得る作業がございます。建物の配置は設計段階である程度確定しておりますが、実際に敷地に配置されてみると、「結構大きい(小さい)ものだなぁ」とか「図面じゃ判らなかったが、居間から見ると〇〇が邪魔だなぁ」など、図面上で見たものと印象が違ったり、地面に障害となる物が新たに確認されたりして、変更が生じる場合もあり、後に変更の出来ない大切な確認となります。
今回は設計通りの位置にて、施主様に了承を得る事が出来ました。
また、遣り方(やりかた)と呼ばれる、基礎作業が予定される周囲に、木杭や木板を用いて基礎作業を行う際の基準となる高さを設定する工程があります。地鎮祭後に施主様にはその高さの基準となるレベルを確認していただき、それを基に遣り方を行います。

つづいては基礎底の深さまで、重機を用いて土を掘る作業が行われます。今回はベタ基礎と呼ばれる工法の為、建物の外周以外に内部もすき取りが行われ、現場には掘り出された土の山が幾つも出来ていました。

基礎が敷設される下には砕石(原石を砕いて小石状にした物)を敷き十分に転圧し、その上に地面からの湿気の上りを防ぐ、防湿シートを隙間の無いように重ね幅をとりつつ敷きます。その後基礎の外周(ベタ基礎の場合)へコンクリートを打ち、硬化を待ちそこに基礎の配筋や、型枠の為のスミを出します。

基礎を造る上で大事な鉄筋を組み上げる作業です。詳細は次回のブログでご紹介していきます。暫くお待ち願います。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ

また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。




2018.03.18 (Sun)
甲府市の木造住宅着工
【山梨県 木造住宅 甲府市 山梨市】
こんにちは。
このところ暖かな日が続きます。桜の木や桃の木も日に日に蕾が膨らみ始め、私たちの着る服もいよいよ春の装いになるのかな?と思えてきました。とはいえ暑さ寒さも彼岸までとのことわざもありますし、未だに病院ではインフルエンザ予防を呼びかけていますので油断は禁物ですね。
さて、前回の店舗社屋建設に続き、今回はやはり新たな旅立ちを迎える住宅の新築工事をご紹介していきます。
今回のブログより数回に分けて、工事を請負わせて頂きました、甲府市の専用住宅新築工事の様子を報告していきます。
今回は不動産土地取得選定からのお手伝いをさせて頂き、敷地の形状やお住まいになる方々の生活スタイルに合わせた設計のご提案をも同時に行う事が出来ました。
施主様との協議を重ね、決定したプランに基づき設計を進め、甲府市との事前協議を行い建築確認申請の提出を行いました。建築確認申請により対象となる土地に対する各法的な制限にあった建物かを審査され、問題無く無事に許認可を受ける事が出来ました。
確認申請の許認可後、施主様ご家族と宮司様そして弊社工事関係者が集まり、地鎮祭が滞りなく執り行われました。以前にも申しましたが、近年地鎮祭を行なわない方も居るようですが、神聖な神事を行う事で『いよいよ工事が始まる!』といった想いが強まり、家を建てる事に対して、思い新たにする施主様も多いようです。
身が引き締まる思いとしては私達施工会社も同じ思いです。
工事の無事を祈願する事ができ、安心して工事に取り掛かります。
建設地の甲府では100㎡以上の住宅へ中間検査が定められており。この中間検査制度は建前の後、基礎や木材のサイズ、筋交いの配置、適切な金物の使用等、確認審査機関が立会い検査し、合格しなければ次に進める事ができません。
その為工事工程を考える際この検査を組み入れないと、検査待ちなどで作業が止まる恐れがあります。今回も中間検査と共に基礎の施工・建て方・金物の設置後に行われる自主的な社内検査も工程に組み入れ、万全な体制で中間検査に臨む事となりました。
次回より着工した基礎工事に関する話題を進めて参ります。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ
(株)古屋製作所まで
また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

山梨市万力公園の赤松保存のお手伝い
やってきました花粉症
「ヒートショック」シーズン到来です
こんにちは。
このところ暖かな日が続きます。桜の木や桃の木も日に日に蕾が膨らみ始め、私たちの着る服もいよいよ春の装いになるのかな?と思えてきました。とはいえ暑さ寒さも彼岸までとのことわざもありますし、未だに病院ではインフルエンザ予防を呼びかけていますので油断は禁物ですね。
さて、前回の店舗社屋建設に続き、今回はやはり新たな旅立ちを迎える住宅の新築工事をご紹介していきます。
今回のブログより数回に分けて、工事を請負わせて頂きました、甲府市の専用住宅新築工事の様子を報告していきます。
今回は不動産土地取得選定からのお手伝いをさせて頂き、敷地の形状やお住まいになる方々の生活スタイルに合わせた設計のご提案をも同時に行う事が出来ました。
施主様との協議を重ね、決定したプランに基づき設計を進め、甲府市との事前協議を行い建築確認申請の提出を行いました。建築確認申請により対象となる土地に対する各法的な制限にあった建物かを審査され、問題無く無事に許認可を受ける事が出来ました。
確認申請の許認可後、施主様ご家族と宮司様そして弊社工事関係者が集まり、地鎮祭が滞りなく執り行われました。以前にも申しましたが、近年地鎮祭を行なわない方も居るようですが、神聖な神事を行う事で『いよいよ工事が始まる!』といった想いが強まり、家を建てる事に対して、思い新たにする施主様も多いようです。
身が引き締まる思いとしては私達施工会社も同じ思いです。
工事の無事を祈願する事ができ、安心して工事に取り掛かります。
建設地の甲府では100㎡以上の住宅へ中間検査が定められており。この中間検査制度は建前の後、基礎や木材のサイズ、筋交いの配置、適切な金物の使用等、確認審査機関が立会い検査し、合格しなければ次に進める事ができません。
その為工事工程を考える際この検査を組み入れないと、検査待ちなどで作業が止まる恐れがあります。今回も中間検査と共に基礎の施工・建て方・金物の設置後に行われる自主的な社内検査も工程に組み入れ、万全な体制で中間検査に臨む事となりました。
次回より着工した基礎工事に関する話題を進めて参ります。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ

また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。




2018.03.04 (Sun)
社屋新築工事~竣工・新たな出発~
【山梨県 鉄骨 山梨市 店舗】
こんにちは。
3月に入り日中の気温が10度を上回る日も増え、いよいよ春が近づいたかな?と思える日も増えてきました。先日は公立高校の卒業式が行われ、新たな第一歩を歩み始める時期ですね。今回は昨年無事工事が竣工し新たな旅立ちを迎えた物件についてご紹介いたします。
昨年何度かに分け工事の進捗をお伝えして参りました、某店舗社屋建設工事について、竣工に至るまでご紹介いたします。
鉄骨の建て方工事後は、ルーフデッキ材に依る屋根葺き作業・サッシやシャッターなどの建具や外壁材のサイディングの施工と、天候に左右されやすい工程を、職人との入念な打合せに依り遅れることなく順調に進める事が出来ました。
外回りが落ち着いた事で、工程の見極めが出来る様になり、竣工に向けて改めて工程の練り直しが行われました。
続いては内部の作業へと移り、この頃には工事の進行と共に、施主様との仕上げ材の選定も行われるようになっていきます。天井や壁などの下地材の鋼製金物の施工、電気や設備機器の設置、床・壁・天井の仕上げ工事などが行われ、何れも工程に遅れる事も無く、また事故も無く無事に完成となりました。
ただこれで終わりではなく、各法規的にも適合した建物であるか、消防法による消防検査、確認審査機関による完了検査を受ける必要があります。まず先行して社内検査を行い改善点の修復などを行った後、公的機関の検査用に書類や写真を用意し、各現場検査に立合い一つ一つ図面との整合性を確認し、無事に検査済証を交付頂きました。
後日施主様へ引渡しを行い、晴れて開店の日となりました。大勢の方々が訪れ、建物は息吹が吹込められ、新たな出発点を迎えました。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ
(株)古屋製作所まで
また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

やってきました花粉症
「ヒートショック」シーズン到来です
山梨市の小ホール増築工事
こんにちは。
3月に入り日中の気温が10度を上回る日も増え、いよいよ春が近づいたかな?と思える日も増えてきました。先日は公立高校の卒業式が行われ、新たな第一歩を歩み始める時期ですね。今回は昨年無事工事が竣工し新たな旅立ちを迎えた物件についてご紹介いたします。
昨年何度かに分け工事の進捗をお伝えして参りました、某店舗社屋建設工事について、竣工に至るまでご紹介いたします。
鉄骨の建て方工事後は、ルーフデッキ材に依る屋根葺き作業・サッシやシャッターなどの建具や外壁材のサイディングの施工と、天候に左右されやすい工程を、職人との入念な打合せに依り遅れることなく順調に進める事が出来ました。
外回りが落ち着いた事で、工程の見極めが出来る様になり、竣工に向けて改めて工程の練り直しが行われました。
続いては内部の作業へと移り、この頃には工事の進行と共に、施主様との仕上げ材の選定も行われるようになっていきます。天井や壁などの下地材の鋼製金物の施工、電気や設備機器の設置、床・壁・天井の仕上げ工事などが行われ、何れも工程に遅れる事も無く、また事故も無く無事に完成となりました。
ただこれで終わりではなく、各法規的にも適合した建物であるか、消防法による消防検査、確認審査機関による完了検査を受ける必要があります。まず先行して社内検査を行い改善点の修復などを行った後、公的機関の検査用に書類や写真を用意し、各現場検査に立合い一つ一つ図面との整合性を確認し、無事に検査済証を交付頂きました。
後日施主様へ引渡しを行い、晴れて開店の日となりました。大勢の方々が訪れ、建物は息吹が吹込められ、新たな出発点を迎えました。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ

また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。




2018.02.07 (Wed)
鬼は外 福は内
【山梨県 田舎暮らし 山梨市】
こんにちは。
年が明けて早1ヶ月が経過致しました
年末より続く強い風
と寒さ
は相変わらずです、皆さま御身体に気を付けてお過ごしください。
さて、年明け最初のブログは節分につきまして、書かせて頂きたいと思います。
近年節分の行事、特に豆まきを行う家庭が減っているそうです。掃除が大変、家族が揃わない、子供が大きくなった、近所迷惑などなど理由は様々のようで。
私が小学生の頃は学校近くの神社で豆まきが行われ、昼休み等に時間が合えば学校を抜け出して神社へ行き、豆まきに参加し沢山の豆とお菓子を貰ってきました。何度か学校を抜け出した為、時には先生にバレて叱られた事もありますが、懐かしき思い出です。
学校から帰ってからは父や兄を鬼に見立てて、「鬼は~外 福は~内」と豆まきを行いました。
今では当時の神社で豆まきは行われなくなりましたが、我が家では2月3日の節分には鰯を食べ、家での豆まきは続けております。夜に大きな声を出すので、近所の犬に吠えられながらですが
。
皆様のお宅ではいかがですか
歳の数だけ豆を食べましたか
恵方巻きは
一年の無病息災と幸運を願う行事ですので、ぜひ来年は恥ずかしがらずに、豆まきを行ってみてください。
大晦日やお正月などの年越しの文化と共に、節分も受け継いでいきたい、古き良き日本の文化の一つだと思います。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ
(株)古屋製作所まで
また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

やってきました花粉症
「ヒートショック」シーズン到来です
山梨市の小ホール増築工事
こんにちは。
年が明けて早1ヶ月が経過致しました

年末より続く強い風


さて、年明け最初のブログは節分につきまして、書かせて頂きたいと思います。
近年節分の行事、特に豆まきを行う家庭が減っているそうです。掃除が大変、家族が揃わない、子供が大きくなった、近所迷惑などなど理由は様々のようで。
私が小学生の頃は学校近くの神社で豆まきが行われ、昼休み等に時間が合えば学校を抜け出して神社へ行き、豆まきに参加し沢山の豆とお菓子を貰ってきました。何度か学校を抜け出した為、時には先生にバレて叱られた事もありますが、懐かしき思い出です。
学校から帰ってからは父や兄を鬼に見立てて、「鬼は~外 福は~内」と豆まきを行いました。
今では当時の神社で豆まきは行われなくなりましたが、我が家では2月3日の節分には鰯を食べ、家での豆まきは続けております。夜に大きな声を出すので、近所の犬に吠えられながらですが

皆様のお宅ではいかがですか





一年の無病息災と幸運を願う行事ですので、ぜひ来年は恥ずかしがらずに、豆まきを行ってみてください。
大晦日やお正月などの年越しの文化と共に、節分も受け継いでいきたい、古き良き日本の文化の一つだと思います。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
弊社では、田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ

また、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、また弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。



