2021.01.23 (Sat)
梅は咲いたか 桜はまだかいな♪
【山梨県 梅酒 梅の花 田舎暮らし】
年が明けて最初の1月も気づけば20日を過ぎ、先日のニュース番組では甲府市の梅の名所『不老園』で、早くも多くの梅が咲いた
との話題がありました。
例年よりかなり早い開花となった様で、開園の際には既に満開となっているかもしれません。
昨年はコロナの影響で桜の花見が自粛され、寂しい春の訪れとなりましたが、今年は早い収束を願い賑やかな春の訪れとなるよう、互いに気を付けましょう。
さて、梅と言えば梅酒(何故
と言われても梅酒
)我が家には昔、梅の木が1本ありその梅で梅干しや梅のシロップ漬け、梅酒などを作っていました。下戸の私ですが、梅酒の風味が割と好きで、薄く割って冷たく冷やして飲んだりしていました。
その梅も建物を増築する際に抜いてしまってからは、母の知人の方から大きな梅を分けて頂き作るようになりました。もともと家にあった梅は大きさもそんなに大きな梅では無く、頂いた大きな梅で作る様になってからの方が美味しくなったような気がします。
我が家では2~3リットルは入る大きな瓶に、氷砂糖と梅を交互に入れていき、最後焼酎を注ぎそれを2つ又は多い時は3つ漬けていました。
家族だけではそんなに飲みきれないので、以前職場に持って行き皆に分けた事もありました。残ってもすぐに痛むものでは無いので、いい色になった2年3年物の梅酒となって、より美味しくなっていきました。
ただこの数年は梅を頂いていた方の事情で、梅が取れなくなり我が家でも飲む人が減った事もあり、徐々に作らなくなっていきました。また梅の生る頃には少し買って、作ってみないか提案してみたいと思います。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ
(株)古屋製作所まで
その他、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あけましておめでとうございます!(^^)!
日曜日のルーティンは山梨市のお蕎麦屋さんで♪
山梨県内作業場の見学者用物見台新築工事
年が明けて最初の1月も気づけば20日を過ぎ、先日のニュース番組では甲府市の梅の名所『不老園』で、早くも多くの梅が咲いた

例年よりかなり早い開花となった様で、開園の際には既に満開となっているかもしれません。
昨年はコロナの影響で桜の花見が自粛され、寂しい春の訪れとなりましたが、今年は早い収束を願い賑やかな春の訪れとなるよう、互いに気を付けましょう。
さて、梅と言えば梅酒(何故


その梅も建物を増築する際に抜いてしまってからは、母の知人の方から大きな梅を分けて頂き作るようになりました。もともと家にあった梅は大きさもそんなに大きな梅では無く、頂いた大きな梅で作る様になってからの方が美味しくなったような気がします。
我が家では2~3リットルは入る大きな瓶に、氷砂糖と梅を交互に入れていき、最後焼酎を注ぎそれを2つ又は多い時は3つ漬けていました。
家族だけではそんなに飲みきれないので、以前職場に持って行き皆に分けた事もありました。残ってもすぐに痛むものでは無いので、いい色になった2年3年物の梅酒となって、より美味しくなっていきました。
ただこの数年は梅を頂いていた方の事情で、梅が取れなくなり我が家でも飲む人が減った事もあり、徐々に作らなくなっていきました。また梅の生る頃には少し買って、作ってみないか提案してみたいと思います。

ただ今、弊社では土地や中古住宅の買取りを行なっております。
「遠くに住んでおり管理が大変で処分に困っています」
「こんなに古くても大丈夫かな?」まずはお気軽にご相談ください。
それぞれ住んでいた皆様の「家」や「土地」に寄せる思いを私達にお伝えください。
田舎暮らしに適した土地や中古住宅、事業用用地などの、不動産事業を行なっております。山梨県での田舎暮らしに興味を待たれた方は、お気軽にお問合せください。
お問合せ

その他、弊社では建築全般(新築・耐震工事・リフォーム)鉄骨工事などを請け負っております。建築から不動産に関する事柄まで、弊社HPを見て興味を示された方、お気軽にお問合せ願います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。




この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
| ホーム |